このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

令和6年度 農林水産省

北海道地区「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定!

文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
Enjoy!

2025年度会員募集開始!

石狩落花生研究会

私たちは「畑のパートナー」です!
作業の大変さを分かち合い
苦しみ、悲しみは半分こ
豊作の喜びは何倍にも

これからも落花生を食べ続けるため
農家さんに代わって
その美味しさを広めることが
私たちのミッションです
「畑のパートナー」になろう!

石狩落花生研究会について

目  的

①消費者への安全・安心な落花生のPR活動
②石狩市の特徴ある生産基盤、砂丘未熟度を利用した農業展開への支援
③農業者と消費者の交流活動推進

構 成 員

石狩落花生研究会の目的に賛同する消費者や農業者などの個人。
また、石狩産落花生を使用した商品やメニューの販売、提供する企業や店舗で構成する。

活  動

①落花生の生産(播種、除草、収穫、乾燥)
②落花生の市内外への販売
③市民を対象としたイベントの開催
④知識や技術向上のための勉強会の開催
⑤その他

運営方法

石狩落花生研究会の事務局は『NPO法人ひとまちつなぎ石狩』が担う。
会員が納める会費は種子代、その他資材代等に充てる。

会員区分

  • 会費(1口)2,500円
  •  
  • 作業会員 【収穫15株程度+作業回数分】
     種まきや草取りなどの現地の作業に参加します
     作業に参加した回数分、収穫できる株数も追加されます
      ※一度も作業に参加できなくても問題はありません
       その場合は「収穫会員」となり、収穫株数は10株程度となります
  • 収穫会員 【収穫10株程度】
     収穫のみの参加です
      ※もし作業に参加した場合は『作業会員』となり、
       収穫株数15株程度、プラス作業参加分の株数が追加されます
      ※研究会で設定した収穫日に収穫に来られなかった場合は
       「応援会員」となり、郵送(着払)で落花生をお届けいたします
  • 収穫代行会員 【収穫10株程度】
     3年以上会員になっていて、現地に来ることが難しくなってしまった方
     石狩市内(厚田・浜益は除く)、札幌市北区、手稲区など近郊の方
     詳しくはお問い合わせください
  • アンバサダー会員 【収穫15株程度】
     落花生を使った商品やメニューなどを提供してくれる飲食店や店舗の方
     一般会員とは別に収穫日の設定や、配送(有料)もご相談ください
  • 応援会員 【莢のみの状態で2kg程度】 
     遠く離れた地から石狩の落花生栽培を応援してくれる方
     郵送(着払い可)で収穫した落花生をお届けします
  •   
  • 2025年度の研究会の活動日は基本的に金曜日土曜日となります(ただし、天候によって変更の可能性もあります)。
    収穫は金・土・日の3日間を予定していますので、ご都合のいいタイミングでお越しください。

  • <<作業に参加できるのは会員のみとなります>>
  • 作業に参加希望の場合は、事前に会員登録をお願いいたします
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

各種資料


お申し込みの前にご確認ください

  • 異常気象や台風、鳥獣等により被害があった場合、収穫ができないこともあります。
    毎年変化するそういった状況も共有する仕組みになっており、収穫ができない場合でも返金等に応じることはできませんので、ご了承の上でお申し込みください。
  • 作業に参加したときに追加される株数は、口数に関わらず参加回数分です。
    複数名で参加しても参加回数分のみの追加となるので、2口以上申し込まれて作業に2人以上で参加する場合は、それぞれで会員登録をすることをお勧めいたします(たくさん収穫できます)。
  • 新規会員の受付は7月末日までとなっております。
    お申し込みを検討されている方はお早めにお願いいたします。
  • 過去に会員だった方は新規入会受付を締め切った後でも、継続登録は可能となっております。
    一度お電話やメール、各種SNSよりお問い合わせください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

2025年度新規入会受付開始!

こちらのお申し込みは「初めて」の方「久しぶり」の方専用です。
昨年会員だった皆様には、近日中に継続登録のご案内が届きますので、
そちらからご登録をお願いいたします。

石狩落花生研究会圃場

須藤農園
畑の場所は毎年変わりますので、入会案内で場所をご確認ください。
畑にお越しの際に迷ったときはこちらの地図の須藤農園さんの直売所周辺からお電話ください!
石狩市北生振544-15
📞070-5285-2722(迷ったときはこちら)

石狩落花生研究会事務局

〒061-3213
石狩市花川北3条2丁目 花川北コミュニティセンター内
石狩市市民活動情報センター「ぽぽらーと」
(指定管理者:NPO法人ひとまちつなぎ石狩)
📞070-5285-2722(火~土 10時~17時)
令和6年度 農林水産省

北海道地区「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定

北海道地区選定証授与式

12月24日(火)、石狩市役所にて令和6年度 北海道地区「ディスカバー農山漁村(むら)」の選定証授与式があり、北海道農政事務所 札幌地域拠点の青木支局長より須藤会長へ授与いただきました。
10年目の節目となる年にこのような素敵な賞をいただき、会員の皆さんを始め、関わってくれた全ての方々に心より感謝を申し上げます。
今後とも石狩落花生研究会をよろしくお願いいたします。

購入された方の声

ご注文・ご購入、そして素敵な感想をありがとうございます
葉付きの落花生をもいで塩ゆでにするのは初めてでした。
茹で上がり、指南のむき方でするっとむいたのを食べた時の感激と、そのおいしさ!
人工のお菓子では味わえない、人体がすんなり受け入れる食物でしょう。
気候変動にめげず、これからもお願いします。
美味でした。ありがとうございました。
実がぷっくりしたものが多く、とても美味しくいただきました。
皆様のご苦労のおかげ様で安心して美味しいものをいただけることに感謝しています。
ありがとうございました。
半分はゆで汁に五香粉を入れ中華風にしてみました。
ずっと3年くらい生落花生を待ちやっと今年届きました。雨、不作…。
大好きです。1年に1回の私の楽しみです。
来年も楽しみにしてます。おいしかったです。
ゆで落花生最高…!!ごちそう様でした。
はじめて食べました。
おいしくて孫がピーナッツアレルギーということを忘れて一緒に食べました。
皆様の挑戦に感謝です。
ゆで方もあり、助かりました。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
石狩で落花生を作っているとは知りませんでした。
とても美味しくいただきました。
猛暑の中大変な思いをして作ってくださったと思います。
また注文します。
初めて食しました!とても美味しいですね。
数日後スキー場の外売店で見かけ購入しました。
石狩産のものは砂地(?)なのか水で洗うとすぐにきれいになりましたが、他の所のは火山灰土壌(?)なのかねっとり付いている土を取るのにひと苦労でした。
とてもおいしかったです。
こんにちは。生落花生の葉っぱを初めて見ました。
それと根から切り離すのはどうやって?
(切り取るor自然に取れるのか?)などを考えながらパクパク。
おいしく食べました。ありがとうございました。
コクとうまみがあり、今までよそで買って食べていたのよりおいしく初めて味わいました。
枝付きはゆでるまでに手間がかかりますが、甘みがあり初体験でした。
御苦労様、ありがとうございました。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。